スタッフブログ

コンクリート打ちっぱなし+金属系切り文字サイン

2025年09月22日

コンクリート打ちっぱなし+金属系切り文字サイン

完全無欠のお洒落確定演出

こんにちは、営業の広瀬です。

コインパーキングの精算機の上についている屋根って小さすぎますよね。

あれ、なんなんですかね。あいつに雨から守られたこと一度もないですよね。

我々を雨から守る気が無いなら 別に精算機の紙幣入れるところだけ守ってくれたらそれでいいんですけどね。中途半端な優しさって、逆に人の気持ちを、

あぁ!いけない、忙しすぎて心の余裕がなくなってきてます。これはいけませんね





今回は、中野にある株式会社ジーテックさまの事務所サインを取り付けてまいりました。

設計、ご依頼は名古屋のデザイン事務所 ながくてデザイン様からでございます。
コンクリート打ちっぱなし+金属系切り文字サイン

浮かす浮かさないって言ったらそりゃやっぱり浮かす

ステンレスのヘアラインの5mm厚 
浮かし=スペーサーを用いて壁から均等に離した距離 は20mmになっています。

素晴らしいロゴ、素晴らしい仕様設計です。私は今回はもう作って取り付けただけです。

浮かすかどうかは個人の好みではありますが、照明を当てて影を作って立体感を出すのは、やはり切り文字サインの醍醐味です。

今回はコンクリート打ちっぱなし背景に対して、一見目立たない質感のSUS-HLが、影によって浮き出してきて絶妙な存在感を放っているのが、お洒落ですね。
(まるで自分が考えたかのように言う)
コンクリート打ちっぱなし+金属系切り文字サイン

コンクリートの穴あけはキリの刃先も心も摩耗する

手前がハンマードリル 奥が振動ドリルです。 (人によって呼び方は様々)

ハンマーを使えば豆腐のように穴が開きますが、振動が激しくてキリの刃先がズレてしまいがちなので
私はしょっぱなだけは振動ドリルか、もしくはインパクトとコンクリート用キリを使って深さ3mmくらいだけ穴を開けてからハンマーに切り替えます。
(上手い人は別に最初からハンマーで開けちゃうか)

穴位置がちょっとでもズレると、特にコンクリートは固いのでピンが奥までまっすぐ刺さらなくて地獄をみるのです。ちょっとずつ穴を大きくしたり、詰め物をして微調整したり、ピンを折ったり、、、

何事も、慎重にやるのがが一番綺麗に早く終わらせるコツだよなーと改めて思う現場でありました。
ジーテックさま、ながくてデザインさま、また是非お願いいたします!